【開運 龍神パワースポット】ゼロ磁場の意賀美神社と古民家カフェ「草々徒」
2023/05/21
今回は、大阪の聖地巡りを紹介します。
先ず、私たちは大阪府枚方市に鎮座する意賀美神社(おかみじんじゃ)へ行ってきました。
意賀美神社はゼロ磁場パワースポットとして有名ですね。
皆さん、「ゼロ磁場」ってご存じですか?
ゼロ磁場とは、
磁気のN極とS極がお互いにバランスよく拮抗して打ち消し合って、磁力が存在していない場所をゼロ磁場と言います。
ゼロ磁場の空間には、不思議なエネルギーが溢れているので、
そこにいるだけでエネルギーがチャージされ、心身ともに活性化し、
元気がみなぎってくるそうですよ。
ゼロ磁場エネルギーの場所に行くと、心身共に癒され、心と体のバランスも整い、良いことが起きると言われています。
バランスが整うとエネルギーも高まっていくのでしょうね。
実際、ゼロ磁場の神社、温泉を訪れ、病気が治った方も多くいらっしゃるようです。
凄いですね~。
ただし、ゼロ磁場はエネルギーが強いため、人によってはエネルギー負けで体調が悪くなる場合もあるようなのでご注意を。
オーガニックレストラン「草々徒」
意賀美神社参拝前に、すぐ近くにある古民家のオーガニックレストラン「草々徒」というお店でランチをしました。
とても人気のあるお店のようですが、外観がお店っぽくなく、店内入るのに迷いました(-_-;)
お店に入ると、とても落ち着くお洒落な空間になってよい感じです。
お昼前なのに、お客さんもあまりいませんでした。
予約される方が多いのかな・・・
予約なしで、いきなり行っちゃいましたが、待ち時間なしで座れたので良かったです。
昭和レトロな感じで、よきよきです♪
築100年の古民家を、リノベーションされてるそうです。
お店の窓から、意賀美神社の鳥居が見えて、「草々徒」さんのエネルギーと意賀美神社のエネルギーが一体化してる感じがしました。
意賀美神社とこんなに距離が近いなんて知らなかったのですが、
「草々徒」さんのお店のエネルギーは、意賀美神社の神様のエネルギーと同じなので、これはランチも期待できそうです。
意賀美神社の神さまは、どんな料理を作ってくださるのでしょうか。
なんだかワクワクしてきました。
窓際の席は、窓から見える森林や優しい太陽の光に癒されます。
「草々徒」さんは、パワーのある万年寺山古墳の麓にあるので、エネルギ~が半端ないです。
座ってメニューを見ていると、精霊、妖精さんのエネルギーを感じました。
私は、ランチBの季節野菜のジェノベーセソース 大豆とレンコンのハンバーグセットを頼みました。
先ずはスープと前菜です。
木製のプレートに6種類の前菜が盛られっています。
スープの器もいいですね~。
素敵すぎます。
そしてメインのハンバーグと玄米ご飯です。
ご飯は、白米か玄米か選べます。
見た目が可愛いですね。
人参さんがいい味出してます。
無農薬栽培の淡路人参だそうです。
食べる前からテンション上がりました~( *´艸`)
男性には、少し量が少ないかもしれませんが、私的には腹8分目でとても美味しく頂けました。
ヘルシーな大豆とレンコンのハンバーグとても美味しかったです。
レンコン、大豆がゴロゴロ入っていて食感も楽しめます♪
お味は、すこし薄めで、体に優しいお味です。
ハンバーグが美味しかったので、スイーツも期待して
黒胡麻のチーズケーキと季節の酵素ドリンクを追加注文しました。
今日の酵素ドリンクはリンゴ。
ドリンクもリンゴがゴロゴロ入っていて、しっかり食べれます。
こちらもお味は甘くなくあっさりです。
本当に体が喜ぶ料理を頂けて大満足でした。
13時頃にはお店も満席で、外で待たれてるお客さんもおられました。
人気があるのも納得です。
お店を出て、駐車場の車の乗ると、
あれ~?
不思議なエネルギーがチョロチョロ横切ります。
何かついてきたのかな?
目の前の光の粒子がキラキラ光りだし、光がビューンビューン飛び交っている感じです。
この土地の精霊さんでしょうか~。
私たちは、この光の波動に包まれながら意賀美神社へ向かいました。
ゼロ磁場 意賀美神社と御朱印
意賀美神社は、古墳時代初期に築かれた万年寺山古墳の上に鎮座しています。
私達は、この古墳の山に上がる道がわからず、山の麓をぐるぐる回り、やっとのことで神社に到着しました。
意賀美神社の創建年代は不詳で、
昔は伊加賀宮山の地に鎮座していて、伊香色男命、伊香色女命の邸内に高龗大神(たかおかみのおおかみ)を奉祀したことが始まりだそうです。
その後、明治に須賀神社と日吉大社を合祀し、現在の万年寺山に移されたそうです。
到着し、先ずは本殿を参拝。
ご縁を頂けたことのお礼と、全ての生きとし生けるものが幸せでありますようにと祈りました。
御祭神は、主祭神の高龗大神、素戔嗚大神、大山咋大神・大国主大神です。
水神であり、龍神様である高龗大神は、淀川の鎮守です。
淀川といえば、琵琶湖から唯一流れ出ている 瀬田川 → 宇治川 → 淀川 と大阪湾へ注いでいますよね。
こちらの神社は、瀬織津姫さまとも関係がありそうです。
ゼロ磁場と言われている場所は、この本殿前の階段です。
階段の所で、ゼロ磁場を感じとろうと意識してみましたが、正直あまりよくわかりませんでした(;'∀')
意賀美神社は、一見普通の神社ですが、この万年寺山全体的にエネルギーが集まっているように思いました。
3月でしたが河津桜も綺麗に咲いてました~。
馬酔木(アセビ)の花も咲いてました。
アセビの英名はJapanese andromeda(日本のアンドロメダ)です。
アセビの花言葉は「犠牲」「献身」「純粋な心」。
アセビはギリシャ神話に登場するアンドロメダの美しい王女の勇気ある行動に由来してつけられたといわれています。
意賀美神社は女神の波動ですね~。
御朱印も頂きました。

梅の名所、意賀美梅林
意賀美神社は梅の名所としても有名です。
意賀美梅林では、3月上旬には、約110本の紅白梅が咲きます。
梅の優しい香りも楽しめますよ。
お参りした後に気づいたのですが、草々徒さんの駐車場で現れた光の存在は、
万年寺山に宿っておられる龍神さまの鱗だったのかもしれません。
龍神様の鱗がキラキラ光りだす映像が浮かびました。
そして次に、この光に存在が導いてくれたのは、織姫と彦星の聖地でした。
つづく